忍者ブログ

墜落大飯店 神戸本店

更新頻度のかなり低い、適当ブログです。 話題としては、PC自作やゲーム、買ったマンガや小説、あとガンプラやヤフオク!関連の話題などについてが多くなっています。 まあ、たまには突発的に思いついたことを色々書いたりもしますが・・・

解決するときはあっさりと

 前回、メインPCの起動が不安定だということを書きましたが、その後BIOS設定を見直してメモリの動作電圧やら各レイテンシなどを設定し直したもののどうにも不安定な状況は変わりませんでした。
 現在使用しているメモリは元々、DDR3-1600の1.8V、7-7-7-20のものなのですが、これを今回は1066MHzの1.575Vで7-7-7-20にしてみても動作が安定せず、それどころかメモリを以前使っていたDDR3-1333の9-9-9-27のものに戻してみても不安定な状況が変わりません。
 一方、たいていの場合色々試していて状況が改善するのはケースの左側面を外した場合ということもあり、やはりどこかの冷却が上手くいっていないことは間違いありません。
 ということで、問題は実はメモリではなく他のパーツにある可能性が高いのではないかとして、
 ① CPUクーラーまわりの冷却不調
 ② ビデオカードまわりの冷却不調
 ③ チップセットまわりの冷却不調
のいずれかではないかと予想して色々テストしてみることにしました。

 まずは①の可能性からと、早速CPUクーラーの状況を見ようと取り外してみたところ・・・CPUクーラーに残っているグリスにかなりの偏りがあり、明らかにCPUとヒートシンクの接触に問題があったことがうかがえました。
 ケース内の空きスペースの都合上、ヒートシンクの設置方向が逆向きにしか出来なかったために、CPUとヒートシンクとの接触面がずれてしまっていたことが原因のようです。
 ということで、大型ファンのものではない純正のCPUクーラーに付け直したところ、今度は問題なく起動した他、アイドリング時でも妙に高かったCPU温度も数度下がりました。
 さらにケースを開けたついでにメモリも高速タイプのものに戻し、1333MHzの1.7V、7-7-7-20に設定し直しました。

 最悪、ビデオカードの交換くらいまでを想定していた私としては、あまりにあっさりと問題解決しすぎだろ、という感じではありましたが。
 それでも、メモリ設定の試行錯誤のためにBIOSを初期化したり、そのせいで時計が大幅に狂っている事に気づかずに、変なタイムスタンプのファイルを作ってしまうなどの失敗などもありましたが。

拍手[0回]

PR

長い、長い道のり

 先々週半ば頃から、メインで使っているマシンを少しでも速く動作させようと、オーバークロックを試したり、あるいはこれまで無駄に肥大化してしまっているレジストリをスリム化しようと、手持ちのツールを使って、色々と不要なレジストリ情報を消したりしていたのですが・・・その作業中、ついうっかり本来消してはいけない情報までばっさり削除してシャットダウンしてしまい、OSが起動しない事態に陥ってしまいました。
 そこで色々と試してみたのですが、レジストリのバックアップファイルを探してみると、タイムスタンプが古すぎて使えたものではないことや、起動用のHDDドライブのハード自体が問題を抱えており、パーティションのバックアップすら取れないことが判明してしまい、そこで一念発起して、余っていたHDDにOSを新規インストールし、問題の起こった古い起動ドライブからユーザーデータなどをコピーしてみようと試みることにしました。
 ところが、新規インストールしたOSに古いドライブからのデータを一通りコピーした上で、各種ソフトウェアをインストールし直すというのを試していったのですが、これがどうにも動作不安定で、タスクの切り替えにもたつく上、エンコードなどの速度が相当に遅くなり、そして一部のソフトはインストールを実行してもそこで処理が中断してしまう他、さらに一部の処理を行うと、ほとんどフリーズしたのかと思えるほどしばらくの間操作を受け付けない症状が現れるなど上手くいきませんでした。
 これはきっと古いドライブからコピーした情報が何か悪さをしているのだろうと思い、新しいHDDを買ってきて、そこに再度OSを新規インストールし、旧ドライブから引き継ぐ情報は最低限にするというアプローチに切り替えました。

拍手[0回]

メインマシンのパーツを一新しました

 4/29昼間に、使っていたメインマシンがフリーズし、その後再起動を試みたもののどうにもBIOS画面にすら達しなくなってしまいました。
 原因を探るため、メモリ、CPU、電源と順に交換してみましたがどれも起動出来なくなった原因ではなかったようで、やむなくマザーボード交換をすることにしました。
 さすがにマザーボードの予備は無かったので、すぐさま一番近くのパーツショップに直行し、新しいマザーを買おうとしたのですが、店頭に行ってみると、先日発表されたばかりのPhenomⅡX6が売られていました。
 財布の中身と相談したところ何とか買える値段だったので、マザーボードと一緒に買い換えることを即決。
 それと、新しいマザーボードの仕様的にDDR3メモリに乗り換える必要があったので、これも2GB×2を購入しました。
 総額\58,000弱の出費となりましたが、先日ちょっとした予想外の収入があったことも後押しして、一気に買い換えを進めてしまいました。

拍手[0回]

ウィルススキャンも行き過ぎると・・・

 メインマシンで使っているカスペルスキーインターネットセキュリティーの有効期間が残り2週間を割ったので、期間延長しようとしたところ、これまでのVer9の後継である10がそのままアップグレードできるようだったので、10にバージョンアップした上で期間延長をしました。
 すると・・・いきなり、先日買ったエロゲの「コミュ」の実行ファイルがトロイの木馬と認識されてしまい、いつの間にやら実行ファイルが強制削除されてしました。
 とりあえず、ファイルを再コピーしようとすると、今度はゲームのDVD-ROM内のファイルも同様にトロイの木馬認定して警告が出ます。(ROMだから削除できずに警告が出っぱなし)
 で、とりあえず、一旦カスペルスキー10を無効にして手作業で実行ファイルをコピーしましたが、例によってトロイの木馬認定は消えず、ファイルの強制削除は警告画面で止めたものの、ファイルの実行が出来ません。
 とりあえず、コミュの発売元である暁WORKSには一報入れたものの、この問題が解決するのはいつになるのやら、それまでプレイすることは出来なさそうです・・・

拍手[0回]

HDDを買い足すかな

 結局、PV4のキャプチャはD3の1080iで行くことにしました。
 というのは、前回書いた画面がちらつく問題に解決策が見あたらないことと、480pと1080iではキャプチャサイズ5割程度しか差がないこと、エンコ時間もせいぜい2倍程度であることということで、画質優先で行く方向に決めたというわけです。
 ただ唯一の弱点が、地デジは1440x1080固定(NHKBS除く)であるものの、衛星デジタルは1440x1080と1920x1080の局が混在していることで、PV4では1080iの映像の横解像度を手動で設定しないといけない弱点があり、毎回設定を開けないといけないということがかなり面倒そうなのです。
 他に、問題としては、現在PV4を挿しているマシンがやたら動作不安定で、特に電源をオンにした際に上手く起動しないことがよくあるということ。
 一旦ちゃんと起動すれば問題なく稼働するのですが、かなり高い頻度で正しく起動しない(Dドライブを認識していなかったり、一部のソフトが正しく動作しない状態になるような起動の仕方をしたり、そもそも画面表示すらされないこともある)ということで、マシンを起動させるのにやたら手間がかかったりするのです。
 おそらく原因はマザーボードかCPUにあるのではないかと考えているのですが、そこからやり直すとなるとまた色々と手間がかかりそうなので、当面はだましだましやっていくつもりですが・・・

拍手[0回]

26日の続き

 よくよく確認してみると、ケーブルテレビのSTBにはD端子がありD4までサポートしていることに気付いたので、D端子のアナログ1080iの映像なら取り込むことが可能なことに気付き、早速PV4とD端子ケーブルを買ってきました。
 で、早速、先日OSを入れ直したばかりのサブマシン2号に組み込み、ドライバとアプリケーションを組み込み、動作を確認したところ、無事にDV形式でのキャプチャが可能なことを確認しました。
 あとは予約録画ができればほぼ完璧と、一旦PCの電源を落とし、深夜の時間帯に再度電源を入れてみると・・・HDD内のデータが大幅に破壊されてしまってました・・・
 どうやら、ビデオカードの接触が悪く上手く起動せずに強制終了などを行った際にやってしまったと思われるのですが、ファイルの破損に気付かずに何度も再起動やら一部ソフトの修復インストールやらやってしまったために、その後にCHKDISKを実行したものの、どれだけ上手く回復してくれるやら・・・
 さすがに1TBのHDDだけに、CHKDISK実行から4時間ほど経ちますが、未だに終わってくれませんがw
 まあ、明日にでもなんとかなってくれていればいいのですが・・・ 最悪、OSの再インストールからやり直すハメになりそうですごく不安だったりします><

拍手[0回]

安定動作

 さらに色々試した結果、コア電圧1.185Vで2.7GHz(FSB208MHz×13倍)で安定動作を確認しました。
 まあ、ケースやクーラーの冷却能力不足からアイドリング時でさえCPU温度が50℃前後、高負荷時には60℃超というのはちょっと心配なのですが^^;
 さすがに気温が上がってきたら、1.1Vで2.4GHzに戻すことになるでしょう。

拍手[0回]

続くあっどこあ

 昨日導入したPhenomX4 9850 BEですが、電圧を下げなかった場合にどの程度オーバークロック出来るのかをぼちぼち試しています。
 といっても、チップセットは廉価版のAMD780Gですし、電源も500W、さらにCPUクーラーも純正品よりは少しましな程度なものなので、あまり本格的なことはできません。
 なお、前回の記事で書いた動作電圧(1.136V)はCPU-Zで表示されていたもので、AMD OverDrive(以下AOD)での設定は1.10Vだったりしますし、CPU-Zでは1.312Vと表示されている場合でも、AODでは1.25Vの設定だったりします。
 ということで、紛らわしいので今後は設定しているAODでの表示を基準に書いていきます。

 ともかく前回書いたとおり、電圧1.10Vで安定して動作するのは2.4GHzが上限で、2.5GHzでは時折フリーズしてしまいます。
 これを1.25Vまで上げると2.6GHzでも安定動作しますが、CPU温度が1.10V-2.4GHzの時よりも10℃程度上がってしまいます。(もしかしたらもう少し高速でも動作するかも)
 さらに定格の1.30Vの場合はとりあえず3.0GHz程度まで設定は可能でした。(ただし安定動作するかどうかまではテストできてません。というか温度上昇などが怖くて長時間動作させる気がしないというのが実情です^^;)
 他の人柱の情報などを見る限り、電圧を定格以上にすれば3.2GHzでも動作しているようですが、その場合、消費電力が100w以上増えてしまうなど恐ろしい状態になるので、正直怖くて手を出せなかったりします。

 今後は、電圧を1.1V後半~1.20V程度でどこまで安定して動作させられるかを試して、それを標準の状態にしようかと考えています。
 出来ることなら1.15Vで2.6GHzあたりで動作してくれるのが理想的なんですが^^

拍手[0回]

くあっどこあ

 ニューマシンでこれまでの2割強の高速化を実現したものの、やはりパワー不足を感じていたので、一念発起して、メインマシンのマザーとCPUも交換を計画しました。
 具体的には、消費電力の多すぎるPhenomX4を電圧を下げて駆動させて、可能ならば65w級、それが無理でも95w級として動かすというものです。
 ということで、AMD788GマザーボードとPhenomX4 9850 BlackEdition、そして念のため500w級の電源を買ってきました。
 そしておもむろにケース内外の配線を外しまくり、マザーボードと電源を積み替え、CPUも手持ちの9.2cmファンのクーラーを使い、組み立て完了。
 で、色々動作電圧を弄った結果、電圧はマザーボードの下限らしい1.136Vで2.4GHzの駆動(PhenomX4 9750相当)が出来ました。
 確か65wのPhenomX4 9100eの電圧は1.1~1.25V程度だったと思うのですが、それと同程度のレベルの電圧であり、動作クロックは9100eの1.8GHzに対して2.4GHzですから80w前後になっているのかなと想像しています。
 ただ、ちょっと心配なのは、動画エンコードなど高負荷で使っていると、CPUの温度が50℃代前半になるなど、今後夏場の動作がどうなるのかというところだったりします。

拍手[0回]

XPを入れ直してみた

 先日から稼働準備を進めてきたニューマシンですが、ようやくそれなりの形になってきました。
 とりあえず、当初予定していたハードウェアは組み込み終わり、当分はケースを開ける必要もないはずです。
 ソフトウェアもOSをXPに戻した上で、基本的なソフトは入れ終えたので、普通に稼働させる分にはなにも問題ないでしょう。

 ということで、AMD OverDriveを使ってオーバークロックなどを試してみようと思ったのですが、意外にも今回使用しているマザーはオーバークロック設定の多くが使えないことが判明。
 電圧もFSBも手動で変えることができないため、余り面白みがあるとは言えません。
 しかし、動作倍率はBlack Editionゆえに問題なく変更できたので、ノーマルの13倍(=2.6GHz)から順に上げていくことに。
 結論から言うと、この個体の上限クロックは15.5倍(=3.1GHz)で、市販されているX2の最高クロックである6400+と同じ(厳密にはキャッシュ容量が違うので同レベルではありませんが)16倍(=3.2GHz)にすると確実にハングしました。
 ということで多少のマージンを見込むことや、整数倍のクロックでないとFSBが200MHzにを下回ってしまうX2の仕様を考えて、今後は15倍(=3.0GHz)で稼働させることとしました。(あえて呼ぶなら5800+相当)
 ちなみに、これまで使っていたマシンの最高速であるX2 4600+(2.4GHz)と比較して、動画のエンコード時間が20%強短くなっており、ほぼクロックどおりの性能向上が確認できました。

拍手[0回]

ニューマシン稼働?

 多少のトラブルはあったもののなんとかニューマシンが最低限の可動はするようになりました。
 しかし・・・Vistaのアップデート版のインストールって、ここまで制限が厳しいとは思わなかったですよ・・・
 少なくとも、XPの時代には、アップデート版でも素のHDDに直接インストールすることは出来たのに、Vistaでは旧バージョンのOSが稼働している状態からしかインストールできなくなっているというのは非常に使い勝手が悪い。
 今後も、HDDが壊れるなどしてOSの初期インストールが必要になるたびに、旧バージョンのOSのインストールからやり直さないといけないなんて・・・
 そして、それだけの手間をかけてインストールしたVista自体の使い勝手が悪いの何の。
 ユーザーが直接的な操作を行えないように色々と余計なものを付けまくってくれているおかげで、今まで行っていた操作の仕方がほとんど使えない(あるいは使えるようにするためにかなりのカスタマイズが必要になる)というのは悲しいくらいにストレスがたまってしまいます。(だいたいなんでエクスプローラが消えてるの?)
 ということで、現時点では私が普段行っていることで、Vistaでなければできないこと、あるいはVistaのほうが使い勝手の良いことというのはほとんど無く、操作性その他のデメリットばかりが目立つ状態なので、OSはXPに戻して使うこととします。
 そんなわけで、ニューマシンが本格稼働するのはまだ少し先になりそうです。

P.S. AthlonX2 500+ Black Editionのオーバークロックですが、電圧等をいじらない状態では標準の2.6Ghzの0.2G速い2.8GBでは問題無く稼働しています。
   とりあえず、メモリクロックの足を引っ張らないよう400MHz単位で弄ろうとすると、次は3.2GHzになってしまうのですが、今のところこのクロックでは上手く動作してくれていません。

拍手[0回]

細かな不調が頻発中

 サブマシンが、1月の定例アップデートを実行したら、レジストリが壊れて起動しなくなりました。
 OEM版Windowsを使っているので修復セットアップが行えず、これを参考にひぃこら言いながら回復コンソールからコマンドを打ち込みまくって、レジストリの修復作業を試してみましたが、復帰させてみると細かな問題が盛りだくさん。
 その一部は、関連するソフトやドライバを再インストールすることで回復したものの、FreamWork関連のインストールもアンインストールもできなくなるというどうしようもない状態に陥っており、解決策を探しています。

 他にも、パーツを交換しまくったものの、どうしても突然のハングが解決しなかったメインマシンは、いつの間にやらGyaoなどのWindowsMediaPlayer系のネット上のストリーミング放送が見れなく症状に見舞われており、これもどうしたものやら、という感じです・・・

拍手[0回]

今度こそニューマシンに移行を

 今年に入ってメインマシンがハングアップすることが増えてきているので、ついに思い切ってメインマシンの乗り換えを行うことにしました。
 現在のメインマシンは
  CPU:AthlonXP2500+
  メモリ:1GB
  HDD:160GB+500GB+250GB
  ビデオカード:GeForce7300GT
 という最新マシンには大きく水を開けられているスペックなのですが、これ以後に組んだ2台のマシンは小型ケースのものだったのでメインマシンの移植先としては不向きだったのです。
 で、今回組もうとしているマシンの主なスペックはというと
  CPU:Athlon64X2 4600+
  メモリ:2GB
  HDD:500GB+α(可能なら4ドライブ使用してRAID5)
  ビデオカード:GeForce7600GS
 と、基本的には静音重視のパーツで行こうかと思っています。
 既に主要なパーツについては通販で注文済なので、今週半ばあたりからぼちぼち作業に入ることになるでしょう。

拍手[0回]

ビデオカード積み替えました

 メインマシンに使っているビデオカードをこれまでのRadeonX1600ProからGeForce7300GTに変更しました。
 というのも、これまでのビデオカードはGPUクーラーの能力不足なのか、PCの起動時に熱暴走してまともに起動しないことが多く、マシンを起動させるためにケースを開けて扇風機などで風を送り込んでやらなければならないという体たらくだったのです。
 で、グレードとしては1ランク下がることになるのですが、GeFoce7300GTに変更したわけですが、こちらは全く熱の問題もなく順調に動いてくれています。
 ただ・・・・・買ったビデオカードに添付のドライバ等の入ったCD-ROMが不良品で、まともにディスクが読めなかったため、わざわざドライバをダウンロードしてきて(それもなぜかサイトが混んでいたのか40MBのファイルを落とすのに2時間近くかかったTT)、ようやくまともに動くようになったわけです。
 とにかくCD-ROMが全く読めないのならまだよかったんですが、とりあえず、エクスプローラからドライバを読み込もうとすると、無茶苦茶待たされたあげくにファイル名までは読めるという半端な壊れ方をしていたため、問題がディスクにあるということになかなか気づけず、PC本体の不調なのかとかやたらに悩まされましたし、ホントに疲れる作業となりました^^;

拍手[0回]

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

HN:
抹茶
性別:
非公開
自己紹介:
記事にも書きましたが、結局体調が良くならず、頻繁に休み続けてしまったため、仕事を辞めざるを得なくなってしまいました。
体調が今の状態になって、都合10年程になりますが、結局、根本的な状態を良くする方法が見つかっていないのがつらいところです。

おすすめネット通販

書籍


オンラインゲーム
PC/AV/家電機器 ソフマップ・ドットコム

各種雑貨等
プラモ・フィギュア類 プレミアム バンダイ

おすすめネット販売【DL】

エロゲのDL販売

同人ダウンロードショップ DiGiket.com

アクセス解析

最新TB